映画と本の感想ブログ「映画の本だな」

いつかディズニー映画を英語で観るために頑張るブログ。

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

You know, if you put your mind to it, you can accomplish anything.

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー

 

”あれは、とにかく楽しい娯楽作品だったのが裏目に出て、

 SF作品としてはきちんと評価されていないと思います。”

書籍「SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語る

 サイエンス・フィクション創作講座」

ジェームズ・キャメロン 著

阿部清美 訳

 

映画"Back to the Future"

1985年

ロバート・ゼメキス 監督

 

 引用文の通り、確かにこの作品には、

ジャンルを忘れて観る人を没頭させる力がある。

とんでもない吸引力の持ち主です。

タイムトラベルをモチーフにした名作は数多くあれど、

その著名度と人気度では他の追随を許さない映画、

バック・トゥ・ザ・フューチャー」。

 続編が2作品あり、全3部作のシリーズものですが、

今回ご紹介するのは第一作目です。

歴史改変SFの醍醐味でもありますが、過去を変えて現在が変わり、

未来からの来訪者が現在を変えて……を繰り返すと、話が複雑になり、

ある段階で脳が「意味わかんなくなってきた」とギブアップしてしまうのです。

2作目以降も面白いのですが、脳の容量があんまり大きくないコザクラには

ちょっと手に負えない情報量なんですよね。

ちなみに、Wikipediaの「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ」の

「過去の変異点について」に時間軸とタイムトラベルのタイミングを

まとめた表があります。

こういう風に図式化して物事をまとめられる人って、本当に頭がいいよな。

羨ましいぜ。

 

 さて、題名の「バック・トゥ・ザ・フューチャー:未来へ戻れ」とは、

トラブルから、時間旅行で過去の世界へ旅立ってしまった主人公:マーティの

冒険の目的を一言で表わしたものです。

車を改造して製作されたタイムマシンに乗って、

たどり着いた先は30年前の過去の世界。

そこには、自分と同じ年頃の両親の姿が。

 マーティは、タイムマシンの製作者であるブラウン博士(通称ドク)を

探しだし、事情を説明。

はじめは真面目に取り合わなかった博士も、自分しか知り得ない事実を

初対面のマーティが言い当てたことで、

未来の自分の発明が成功したことを確信します。

それから2人は、マーティを未来へ戻すために準備します。

 しかし、ここで大きな問題が発生。

マーティは、両親の出会いを意図せず邪魔してしまい、

2人が恋仲になる未来がなくなってしまったのです。

2人が出会わなければ、マーティは生まれない。

つまり、マーティの存在は消えてしまう?

 慌ててマーティは、両親をくっつけるべく、奮闘するのですが、

何と母親は父親ではなく、マーティに恋してしまっていて……!?

 

 コザクラは、ここですでにこんがらがっているんですけど、

そもそも2人がいたからマーティが生まれたのに、

そのマーティが2人の出会いを引き裂くってどういうこと???

この論理的パラドックスは「親殺しのパラドックス」の名で知られており、

SFとしての回答は「並行世界ができる」「影響を受けた人物だけが全消滅する」

などありますが、そもそもタイムトラベルがサイエンス・フィクションの域を

出ないため、論理ゲームの勝敗はつかないままです。

 あ~。 頭の中がぐるぐるする~。

 

 こうやって文章にすると難解な問題なのですが、

緩急あるリズムと、絶妙な音楽の配置が軽妙な本作は、

実際に鑑賞すると、そんな細かいことはどうでもいいくらいにスピーディです。

上映時間:116分と決して短くはないのですが、

シーンに無駄がなく、畳みかけるような展開の連続なので

パラドックス問題とか、考えている暇がありません。

ハラハラドキドキして、映画に夢中になっている内に

エンドロールを迎えてしまいます。

 そこで流れる主題歌は、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの

「パワー・オブ・ラヴ」。

学校の催し物の最中に流される「懐かしい洋楽セレクション」の中に

潜んでいそうなイメージですが、間違いなく名曲です。

 

 映画も主題歌も、歴史に残る作品です。

 観たことがない人はもったいない!!

 ぜひ、一度観てみてください。

 

【映画のキーワード】
#SF #冒険 #デロリアン

 

 

バック・トゥ・ザ・フューチャー [DVD]

バック・トゥ・ザ・フューチャー [DVD]

  • マイケル・J・フォックス
Amazon