映画と本の感想ブログ「映画の本だな」

いつかディズニー映画を英語で観るために頑張るブログ。

映画「007/カジノ・ロワイヤル」

The job's done, and the bitch is dead.

映画「007/カジノ・ロワイヤル

 

”自分が――このボンドが――何年も子供じみた鬼ごっこにうつつを

 抜かしていたあいだに(そう、ル・シッフルのこの比喩はこれ以上ないほど

 正しかった)、真の敵はボンド自身の目と鼻の先で、ひそやかに、冷静に、

 英雄ぶることもなく仕事を進めていたのだ。”

書籍「007/カジノ・ロワイヤル

イアン・フレミング 著

白石朗 訳

 

映画"Casino Royale"

2006

マーティン・キャンベル 監督

 

――あなたの「ジェームズ・ボンド」はどこから?

コザクラにとっては、ダニエル・クレイグ演じる6代目ジェームズ・ボンドです。

 

 イギリスの諜報員としての経験から、

スパイ小説を書いた作家、イアン・フレミング

彼の生み出した、「世界で一番名の知られたイギリスのスパイ」が

コードネーム:007(ダブルオーセブン)こと、ジェームズ・ボンドです。

 1962年に、記念すべき映画化第1作目が公開されて以来、

主演を引き継ぎながら、25作品もの映画作品が作られてきました。

今回ご紹介する映画は、ボンドシリーズの中では第21作目にあたります。

しかし原作小説は、ジェームズ・ボンドがはじめて登場した第1作目なのです。

小説1作目を、映画を20本撮った後で映像化したという事実。

実は、1967年に小説1作目を原作とした映画が公開されているのですが、

なぜかこれがコメディ映画だったのです。

 というわけで、2006年の映画は本来「リメイク作品」となるのですが、

ネット上の評判を見る限りでは、ボンドシリーズに1967年版は含まれない模様。

まァ、仕方が無いのかな?

 

 個人的に「人生初の007」だったことから、

ダニエル・クレイグは、非常に愛着のある俳優さんです。

「推し」……とはちょっと違うのですが、「馴染み深い」みたいな感じ。

「地元に帰ってテレビをつけるとやっている、地方局の番組のキャスター」の

ような「観ていて安心感のある俳優」という立ち位置です。

 ところがキャスト発表当時は、えらいブーイングの嵐だったそうです。

主に容姿(身長、髪色など)の面で、ボロクソに叩かれたらしく、

歴代ボンドが作り上げてきたキャラクター像が崩れるとして、

そりゃあもう凄い剣幕で騒がれまくったんだと。

 ボンド役として当たった今となれば、やっかみも笑い話になりますが、

当時の俳優や制作陣は、さぞや胃が痛かったことと察せられます。

 

 さて、前評判でギャアギャア言われた6代目ボンドの1作目が、

本作「カジノ・ロワイヤル」というわけですが、

これがもう、本当に好き。

原作小説も、大好き。

 好きなポイントを挙げていると切りがないので、

極論を申し上げますと、これは「スパイになる」お話なんですよ。

だから、物語の主人公であるボンドは、映画の終盤間近まで、

「技術も判断も体術もピカイチだけど、ただの公務員」なんです。

それが、裏切りと出会いと別れの後で「一流になる」んです。

「プロフェッショナルになる」お話なんです。

 いや、人殺しにプロフェッショナルもクソもあるかよ、という

倫理の問題は横に置いて、ストーリーの面白さに重点を置くと、

「主人公が困難を経て宝(一人前になること)を得る」という

極めて王道のストーリーになっているわけです。

もちろんここでは、ボンドは「もう誰も信じられない」という、

絶望に満ちた状態で物語(冒険の旅)を終えています。

恋人は死んだし、しかもその死んだ恋人のせいで、

自分の職場や愛する祖国は窮地に陥っています。

バラ色とは言い難い結末。

 でも、望んだ通りの宝物を得て、

幸せな未来に続く結末に繋がる可能性もあった筈です。

どこかでボタンを掛け違えるように、何かがずれていたら、

今も恋人は彼の隣で微笑んでいたかもしれない。

 ボンドの場合は、そうじゃなかった。

それでも、彼の人生は続き、彼は仕事から降りて、

別の――もっと安全な――仕事に就こうとはしませんでした。

決してハッピーエンドではないけれど、

ボンドが敵に背を向けることをせずに、前を向いて歩き続ける姿には、

何かしら明るいものを感じずにはいられないのです。

それを、希望と呼ぶにはちょっと大袈裟だけれども。

 

【映画のキーワード】
#アクション #スパイ #ポーカー