映画と本の感想ブログ「映画の本だな」

いつかディズニー映画を英語で観るために頑張るブログ。

ディズニー・アニメ映画「リトル・マーメイド」

Watch and you'll see Someday I'll be Part of your world

ディズニー・アニメ映画「リトル・マーメイド」

 

”どんなドレスを着ていかれようが、

 皇太子殿下のお気持ちはきまっていたのです。

書籍「もうひとつのアンデルセン童話」

斉藤洋 著

 

映画"The Little Mermaid"

1989

ジョン・マスカー/ロン・クレメンツ 監督

 

 人魚と言われて真っ先に思い浮かべるイメージは何ですか?

というより、誰ですか?

 もちろん、彼女ですよね。

ディズニー映画の第二黄金時代の先駆けとなった作品「リトル・マーメイド」、

その主人公である、アリエル。

赤い髪をなびかせて、緑色の鱗で覆われたひれを使って、

水中を泳ぐ彼女は、数あるディズニープリンセスの中でも人気者です。

単に一番購買意欲の高い世代が、子どもの頃に観ていた作品という

年代による後押しもあると思いますが、

ディズニープリンセス関連のグッズや他企業とのコラボ商品を見る限りでは

その人気はトップクラスです。

 

 コザクラも当然、アリエルが大好きです……が、

アリエルと「リトル・マーメイド」をアンデルセンの「人魚姫」とは

完全に別物だと思っています。

赤の他人レベル。

アンデルセンの「人魚姫」をイメージして、

赤髪のチャーミングなアリエルはでてきません。

金髪で幸薄そうな、個人的にコザクラのストライクゾーンど真ん中の

線の細そうな人魚を、つい想像してしまいます。

 それもその筈。

アンデルセンの「人魚姫」が、キリスト教的救済があったとしても悲恋であるのに、

「リトル・マーメイド」は、アメリカンドリーム的大団円を迎える

幸せな恋の物語なのです。

人魚姫の恋は叶い、泡になって消えたりしないなら、これはもう別物です。

派生作品か二次創作の境地です。

 しかし「リトル・マーメイド」に限らず、「人魚姫」を原作とし、

数々の作品が今も昔も創作されてきました。

ここに、原作の味わい深さとたぐいまれな魅力性を感じずにはいられません。

優れた派生作品を生む「人魚姫」は、

それ自体が想像の余地を残した、それでいて印象深い作品なのです。

 

 今回ご紹介します書籍も、「人魚姫」派生作品の一種を含んでいます。

児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」でお馴染みの斉藤洋

「もうひとつのアンデルセン童話」です。

2021年10月に初版ということで、出版されてからまだ1年も経っておりません。

知らない方も多いと思いますので、

この機会にぜひ楽しんでいただきたいと思い、紹介させていただきました。

 語り部である「わたし」が千葉県の「ふなばしアンデルセン公園」で

休んでいると、3人の訪問者が代わる代わるやって来ます。

そして彼らの語る物語は、よく知るアンデルセン童話とは少し異なっていて――

――というストーリーです。

みにくいアヒルの子」「人魚姫」「はだかの王様

誰もが知っている3作品について、主役ではなく脇役の語り手たちが、

「あの物語は、事実をゆがめて伝えられています」と

真実の物語を伝える、という形式で書かれています。

 「人魚姫」の場合には、隣国のお姫様に仕える侍女:クリスチアーネが

国の宝を狙ってお姫様になりすました人魚を殺し、難を逃れた、という

ちょっとびっくりするくらいサスペンスな話に仕立て上げられています。

元のお話が人魚姫の視点が描かれているため、

派生作品となると俄然、主張が強くなるのが脇役というものです。

 ここでは人魚が人間を食い物にする化け物とされており、

愛や恋ではなく、王国の財宝目当てで王子様に近づいています。

アンデルセン童話以外の昔話や寓話の中では、

人魚は美しい歌声で人間を虜にして、時に嵐を呼ぶ恐ろしい生き物と

されることがあります。

この物語中での人魚は、そういった面も持ち合わせているのでしょう。

 

 視点が変われば物語も変わる、というのはどの作品にも言えることです。

よく知っている物語でも、主役を誰にするかで結末のハッピー/アンハッピーは

たやすくひっくり返ってしまいます。

 たまには違った側面から「人魚姫」を楽しんでみてはいかがでしょうか?

きっと、新しい発見があると思います。

 

【映画のキーワード】

#ディズニー #童話 #アンダー・ザ・シー