映画と本の感想ブログ「映画の本だな」

いつかディズニー映画を英語で観るために頑張るブログ。

映画館でホラー映画を観たことありますか?

f:id:sky_ship:20200618215729j:plain

映画館でホラー映画を観たことありますか??

 

 怖いのが苦手なコザクラでも、観たいホラー映画はあります。

人気ランキングで上位に入っていて気になったり、

ロードショーでやっていて観るつもりなかったのに観てしまった、とか。

 怖い思いをしても観て良かった、そう思える映画はたくさんあります。

明らかに怖い思いをさせるだけの映画は苦手ですが、悲しい話なら涙が出ますし、

死んでいようがゾンビだろうが元は人間ですから、その身の上を思えばこそ

最期は報われてほしい、と思いながら毛布を被って鑑賞しています。

 

 しかし、ホラー映画は絶対に家で観ましょう。

夜でもいい。

本当は真昼に観たいけど、この際夜でもいいから家で観ましょう。

 2017年にリメイクされた映画「IT/イット ”それ”が見えたら、終わり」は、

スティーヴン・キングの小説が原作のホラー映画です。

スタンド・バイ・ミー」が好きで、同じ作者が原作執筆ということを知り、

いそいそと映画を観にいった私は、もちろんそれがホラー映画だとわかっていました。

 でも最恐と名高い「シャイニング」を観た時、

思っていたよりも怖くなかったため、変な自信がついてしまったんです。

自分は、ホラー映画いけるんじゃないかって。

浅はかにも思ってしまったのです。

 

 ・・・・・・そんなこたぁなかった

 結果は、惨敗です。

 しばらくは川のそばを歩けませんでした。

排水口も見たくなかった。

髪の毛を拾うためにピエロの顔を思い出して、ひえぇっとわめいていました。

 

 でもね、誤算があったんですよ。

タイミングが悪かったらしく、誰もいなかったのです。

他の観客無しで、たった一人で観るホラー映画って本当にキツいものです。

300座席以上あるのに! なんでぇ!?

 

 結論

 映画館は確かに映画鑑賞に最適な空間ですが、ホラー映画を暗くて静かな空間で

大きな画面に臨場感あるサウンドで鑑賞することはおすすめできません。

絶対にやめた方がいいって。

 

IT/イット “それ"が見えたら、終わり [DVD]

IT/イット “それ"が見えたら、終わり [DVD]

  • 発売日: 2018/08/08
  • メディア: DVD
 

 

映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」

Now, Will. When a pirate's marooned, he's a given a pistol with a single shot. One shot.

映画「パイレーツ・オブ・カリビアン

 

”イギリスの海賊ジョン・フィリップス船長の掟では、

 置き去りにする仲間には弾薬1瓶、水1瓶、小火器1丁、

 および弾丸を与えることになっていた。”

書籍「ビジュアル博物館 第59巻 海賊」

リチャード・プラット 著

朝比奈一郎 訳

 

映画"Pirates of the Caribbean"

2003年

ゴア・ヴァービンスキー 監督

 

―― 無人島に1つだけ持って行くとしたら、何を持って行きますか?

 

 スマホ。 

 パソコン。

 無線機?

 

 通信機器ばかりが頭をよぎるけれども、実際に孤島に一人取り残されたら、

電子機器が手元にあっても、電気もネットも通じていないのでは

役に立ちそうにありません。

やはりマッチとかナイフなどの方が、命を繋ぐ可能性は高まるのでしょうか。

いやいや、もしかしたら運良く近くを船が通りかかるかもしれない。

交渉のために換金性のある宝石なんかがいいかもしれません。

 でも、まずは飲み水がないとどうにもなりませんよね。

塩水を飲むのは逆効果。

湧き水があるとも限りませんしね。

 

 ジョニー・デップ主演の「パイレーツ・オブ・カリビアン」は、

海賊が姿を消す直前の時代を舞台にした、呪われた金貨と海賊の物語です。

 自由を体現するジャック・スパロウ船長は、見た目通りの変わり者。

掴み所が無く、ピンチの時もふざけた喋り方をやめません。

足取りも踊っているみたいで、戦っているシーンですら

風のようにひらひらしています。

 

 仲間に反乱を起こされ、何もない島に一人取り残された彼には、

1丁の銃が餞別として渡されていました。

装填された銃弾は、たったの1発。

 何のために?

――発狂した時に、自らの頭を撃ち抜くために

 

 仲間のものを盗んだり裏切って逃げたりした際に、

船を下ろされ無人の島に置き去りにされたそうです。

海賊船の刑罰としては極刑で孤島から脱出する術がない以上、事実上の死刑でした。

 一周回って優しさにも見えてきますが、残虐・残酷で知られる無法者たちでも

進んで人を殺したくなかったのかもしれません。

ましてや一度は同朋として荒波を乗り越えたわけです。

 

 ・・・・・・と思いつつも、実際のところはやっぱりわかりませんね。

他の船を略奪して生計をたてる連中が、そんなセンチメンタルなことを言うかな?

それとも、その場その時で矛盾する行動をとるのが、にんげんらしいのか?

うう~ん。

 

 コザクラは4作目まで見ましたが、

2017年に5作目の「最後の海賊」が公開されています。

しかし個人的には、2~3作目に登場したデイヴィ・ジョーンズ

一番印象深かったです。

オペラ「さまよえるオランダ人」を鑑賞したことがあったのですが、

フライング・ダッチマン号がでてきた時、思わず「あいつか!」と唸りました。

 人間味の残った怪物ということで、キャラクターとしても憎めないのですが、

何よりあの顔!

タコ!!

髭がタコの腕なんですけど、本当にかっこいい。

単純にクールさを求めるならサメでもいいんでしょうけど、そこでまさかのタコ。

愛嬌ある。

かっこいいのにかわいいという、まさに最強の怪物。

ああでも、タコはデビル・フィッシュと呼ばれるそうですから、

そういう意味合いも込めての「タコ」選択だったんですかね。

 造形だけなら一番好きです。

ぶっちゃけ、登場人物の中で誰よりも好き。

 

 今回引用した本は、図書館の児童コーナーで見かける頻度が高いシリーズ本です。

その内の59巻が海賊の特集で、漫画「ワンピース」を愛読されている方なら、

登場する実在の海賊たちの名前が、漫画に登場するキャラクターの

由来になっていると気づくことでしょう。

かくいう私もニヤニヤしながら読みました。

 ビジュアルに重きをおいた、文章<写真の図鑑ですから、

詳細は省いてざっくりとまとめてある印象です。

でも長々と説明されるよりも、絵で説明した方がわかりやすいと思います。

 ちなみに本書で「北方の侵略者」として紹介されている「ヴァイキング」は

第50巻として、同じシリーズの1冊に取り上げられています。

よかったらこちらもぜひ、どうぞ。

 

【映画のキーワード】

#ディズニー #冒険 #ヨーホー

 

 

 

ディズニー・アニメ映画「アナと雪の女王」

But only an act of true love can thaw a frozen heart.

ディズニー・アニメ映画「アナと雪の女王

 

――ひとのいうことは聞いてみるものである。

 

 もちろん、聞くにたえない助言ぶった人生観の押しつけなら、

はっきりと ”NO.” をつきつけてやればいいでしょう。

 でも時にはひとのすすめられた通りにやってみたり、いつもの型を壊してみる、

そんな時間をもつ余裕があると、自分について新しい発見があるかもしれません。

 

 昨年私は携帯電話の充電器を通販で購入しました。

とにかく急いでいたので中古で安いものをポチッとしたのですが、

届いたら充電器に紫のマジックで「上」と書かれていました。

「まあ、他人に見られるものでもないし、中古だからな。仕方ないか」

そう思って流していましたが、使っているうちにある問題が発覚したのです。

 この充電器、上下が分かり辛い!

 そして私は、はっとしたのです。

紫のマジックで書かれた「上」の文字のありがたみを。

 たまには他人の意見にも耳を傾けてみるものです。

 

 「アナと雪の女王」の人気が話題に上っていた頃、私はテレビの特番を見て、

「この映画を観には行かないだろうな」と予感していました。

映画館で歌をうたいたくはないし、他人がうたっているのはもっと嫌だな、と

思い、それ以上ストーリーにもキャラクターにも興味をもちませんでした。

唯一、北欧の民族衣装や風景には心ひかれたものの、決定打とはならず、

瞬く間に夏の終わりへと季節は移ろっていきました。

 結局他に観たい映画もなく、仕事もしてなくてプラプラしていた時期だったので

暇つぶしに平日の真昼に観に行くことになりました。

普段の私は前評判を気にせず映画を選びますが、この時は連日の宣伝効果も

後押しして、「観ても損ないかも。ディズニーだし」と思いだしていました。

客入りもまばらで、子ども連れのお母さんたちが多かったのを覚えています。

 

 結果、泣いた。

 誤解のないように申し添えておきますと、私は涙腺がゆるいのですぐに泣きます。

フランダースの犬」の絵本でボロボロ泣き出すレベルです。

 エルザが歌いながら氷の階段を駆け上がるシーンに感極まってしまい、

手持ちのポケットティッシュを使い切る羽目にになり、残りの上映時間を

ティッシュなしで過ごす羽目になり、非常に苦しい鑑賞体験となりました。

鼻と咽が辛いままラストシーンを迎え、

根性でエンドロールの主題歌まで乗り切りました。

 私と同じ体験をした方や、泣き出すまでいかなくても1人になったエルザが

解放感から魔法を自由に操るシーンで心が動いた方は多いと思います。

 では、ラストシーンは?

ラストシーンで泣いた方はどのくらいいたのでしょうか。

 

 原作・・・・・・と呼んでいいのかためらいますが、本作の元となった

アンデルセン童話「雪の女王」の中で賢いフィン女(ゲルダが旅の途中で出会った

人たちの1人)は、ゲルダの手助けを求めるトナカイに向かって言いました。

 

”「でも、おばさんは、ゲルダがなにものにもまけない力を手にいれられるように、

 たすけてやれないんですか?」

「わたしには、いまこの子がもっているより強い力など、あげられはしない。

 この子が、どんなに強いか、おまえにはわからないの?」”

書籍「雪の女王

ハンス・クリスチャン・アンデルセン 著

木村由利子 訳

 

映画"Frozen"

2013年

クリス・バックジェニファー・リー 監督

 

 映画のラストで、アナの心に刺さった氷は愛によって解かされます。

 アナもエルサも互いに気づいていなかった愛の存在が証明され、

姉妹は笑って抱き合い、国中の氷が解けていきました。

 愛は強い。

 愛がすべてを救う。

 要は、そういうことです。

 昔から、そういうことだったのです。

 

 ディズニー映画としてはじめてダブルヒロインを採用した本作では、

愛は家族の絆にフォーカスされ、姉妹愛が描かれています。

 男女愛でも家族愛でも、フィクションの中での愛が占める位置は絶対です。

他の何ものにも変わりができなくて、誰にもうまく説明できません。

本当に不思議な感覚です。

  使い古されたように感じるけれども、結局すべての物語は愛のうたで、

私たちは節を変え音程を変え、歌い繋いでいるだけなんだな、と改めて感じました。

 

【映画のキーワード】

#ディズニー #雪だるま #北欧

 

雪の女王

雪の女王

 

 

 

映画「チャーリーとチョコレート工場」

Good morning, starshine. The Earth says hello.

映画「チャーリーとチョコレート工場

 

”そしてその目――その目は、とてつもなく明るく輝いている。

 火花がピカッと光り、星がキラッと光るみたいに、

 いっときも休まず光を放つ。

 要するに、顔全体が、茶目っ気と笑いに燃えているのだ。”

書籍「チョコレート工場の秘密

ロアルド・ダール 著

柳瀬尚紀 訳

 

映画"Charlie and the Chocolate Factory"

2003年

ティム・バートン 監督

 

 観ているとお腹がすく映画というものがあります。

俗に言う「ジブリ飯」

ジブリ映画は食事シーンの描写が上手で、思わずお腹が鳴るようなおいしそうな

料理が印象に残ります。

食事シーンがおいしそうに撮影されているかどうかは、食事に対する監督たち

制作陣の姿勢が如実に反映されていて、実に興味深いところです。

 私の意見としては、食事はおいしそうで、あたたかなシーンだと嬉しいです。

生きていくには欠かせない行為でありながら、楽しむ余地が多いからです。

どんな場所でどんな人とどんなセッティングでどんなライティングで

どんなBGMで――そして、何をどのように食べるのか。

料理は中食でも、あえてお気に入りのお皿に盛り付けて温め直す人もいれば、

作った鍋のままにすする深夜のインスタントラーメンもあり、

登場人物の食事に対する姿勢には、その人の生き方や大事にしていることが

透けて見えるようです。

 

 この映画を観ると、やはり無性に食べたくなります――チョコレートが!!

映画中にも原作本にも登場する数多の食べ物の中でも、特にチョコレート、

それも板チョコを行儀悪く直接歯でかじって食べたくなります。

銀紙を適当にめくったまま、ガブリ!――、とね。

 物語ではこの板チョコに仕込まれた金のチケットのおかげで、

ある男の子の人生が大きく変わることとなります。

 題名にもあるチャーリー・バケット君は、4人の祖父母と両親と暮らす

やせっぽちの少年で、貧乏ゆえに常にお腹をすかせています。

キャベツを煮ただけのスープで慎ましい夕食を済ませ、家計を切り詰めて

暮らしていますが、ある日父親が失職して一家はどん底へ。

 このキャベツのスープが本当に惨めな気持ちにさせます。

まな板の上にはいつもキャベツがのっており、庭にもキャベツ・・・・・・。

それに相反して、板チョコの深いココア色のうっとりすること言ったら!!

映画を観ている最中から、これを見終わったら板チョコを買いに行こう、と

決意させるには十分に魅力的なのです。

 ちょっと前まで、輸入食料品店や雑貨屋で作中に登場する商標のチョコレートが

ネスレから販売されていましたが、現在は販売終了しています。

 

 世に名高いチョコレート発明家のウィリー・ワンカ氏は、一言で言えば「天才」

そして天才と呼ばれる人々がそうとも言われるように「奇人」でもあります。

やること言うこと突飛で理解不能な感じは、原作よりも映画の方が強いのですが、

そもそも後継者探しに金のチケットを用意する発想からして凡人とは違います。

 この奇天烈な人物にキャスティングされたのが、あのジョニー・デップです。

さらに言えば監督は、ティム・バートンと非凡揃い。

 

 はっきり申し上げましょう。

 私はちょっと苦手なのです、この2人の組み合わせ。

怖いのが苦手なんですよ! ホラー映画は観るけど!

ホラー映画でもないのに不気味な映画が苦手なのです。

事前に覚悟ができてないから、心臓が縮み上がってしまうのです。

子どもの落書きを眺めていたら、ぎょっとするほど気味の悪い絵に出会ってしまった

・・・・・・そんな気分にさせられるのです。

 

 しかし原作も面白いけどブラック・ユーモアたっぷりで、

確かにジョニー・デップははまり役です。

ただし、この映画を子どもの頃見て

トラウマになったという人の気持ちもわかります。

子どもの退場の仕方がいちいち怖いんですよね。

それを笑ってみているウィリー・ウォンカ氏も怖い。

 本当の天才は間違いなく、ロアルド・ダールその人でしょう。

 

【映画のキーワード】

#ファンタジー #お菓子 #貧しい少年

 

 

チャーリーとチョコレート工場 [DVD]

チャーリーとチョコレート工場 [DVD]

  • 発売日: 2010/07/14
  • メディア: DVD
 

 

映画「ホーンテッドマンション」

Here is the story that haunts these walls.

映画「ホーンテッドマンション

 

”こわがることはないと思います。

 だって、奥様はもう亡くなられているんですもの。

 でも、わたしは生きてます。

 こわくないのは、あたりまえではありませんか。”

書籍「幽霊の恋人たち」

アン・ローレンス 著

金原瑞人 訳

 

映画”The Haunted Mansion”

2003年

ロブ・ミンコフ 監督

 

 死んだ人に恋したことはありますか?

――いいえ。

 では、死んだ人から恋されたことは?

 

 ディズニー実写映画「ホーンテッド・マンション」とは

縁もゆかりもないのですが、幽霊と恋物語とくれば思い出すのが、

この物語「幽霊の恋人たち」です。

幽霊や良き隣人(妖精のことをこう呼ぶのですって!)など

「この世のものでないもの」が登場する

不思議な8つの恋物語が納められています。

 引用したのは一番最初の物語である「こわいもの知らずの少女」から、

しっかり者の主人公プリスが幽霊の質問に答えた台詞です。

 幽霊に会ったというのにこの落ち着きよう。

 主人公がしっかりしすぎてちっとも怖くありません。

他の話もホラー小説ではないので、怖い話が苦手な方でも大丈夫。

怖いというより、悲しい話はありますけどね。

 佐竹美保さんの切り絵のような挿絵も素敵で、

現実と空想の入り交じる物語の世界を彩っています。

おとぎ話はこうじゃなくっちゃ、という夢を叶えてくれる素敵な一冊です。

 

 さて、ディズニーランドのアトラクションはいっぱいありますが、

お化け屋敷は1つだけです。

ホーンテッドマンション」は、99人の幽霊が住み着く屋敷の中を

乗り物に乗って巡るアトラクションです。

 お化け屋敷の名に恥じぬ外観・BGMなのですが、出てくる幽霊たちは

ゲスト(遊びに来ているお客さんをディズニーリゾートではこう呼びます)を

脅かすことを第一としていません。

屋敷の中で悠々自適に暮らし、ダンスパーティーを開いたりして過ごしています。

かなり人生楽しんでいる感じで、雰囲気や見た目は恐ろしくとも、

そこはディズニーらしくコミカルでユーモアに溢れています。

というか死んでいる自覚があるのかないのか・・・・・・。

 

 まあ、私は極度のビビリだったので、小学校6年生になっても怖くて仕方なく

アトラクション乗車中ずっと目をつむってやり過ごしたことがあります。

でも、目をつむると余計にBGMが骨身にしみて怖いんですよね。

 伸びていく肖像画も怖かったです。

いまだに仕組みがわかってないのですが、

絵だけでなく壁が伸長していたのでしょうか。

 そうそう、このアトラクションで唯一好きだったのが

キャスト(ディズニーリゾートのスタッフのこと)のコスチューム!

緑を基調としたロングスカートでかわいかったんですよ!!

あれから10数年経っているので衣装は変更されているでしょうね。

今はどんな感じなのか気になります。

 

 映画を観た時にまず思ったことは、

「あれ? ホーンテッド・ンションにこういう話あったっけ?」

 いや、映画はオリジナルストーリーだと承知していますし、

花嫁の幽霊がいた気もするけどそんなに印象に残っていないというか、

そもそも99人も幽霊がいたわけでいちいち覚えていないわ。

唯一の例外はマダム・オルタですが、

彼女は映画でもその存在感をアピールしていました。

 では、ストーリーの根幹にいる花嫁と花婿は、

アトラクションにはいなかったのでしょうか。

東京ディズニーリゾートの公式サイトにはストーリーに関する情報が

なかったのでWikipediaでアトラクションの紹介を読んでみると・・・

あるじゃないですか!!

ストーリー・・・あったんですね・・・知らなかった。

 結構乗った覚えがあるんですけど、最後に乗ったのが10年以上前だからなぁ。

忘れていたかもしれません。

おぼろげに記憶に残るウエディング姿の幽霊がそれほど重要な役どころだったとは。

 とにもかくにも、ストーリーには死んだ花嫁が登場します。

リニューアル前後でストーリーが改変されているそうですが、

彼女が結婚できずに死んだため、この世に残っていることは変わりない模様。

人生一度きりだからね。

結婚してもしなくても、悔いのないようにしたいものです。

間違っても、化けて出ることなどないように、ね。

 

【映画のキーワード】

#ディズニー #ホラー #うるさい幽霊

 

 

ホーンテッドマンション 特別版 [DVD]

ホーンテッドマンション 特別版 [DVD]

  • 発売日: 2006/02/22
  • メディア: DVD
 

 

映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」

I solemnly swear that I am up to no good.

映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人


 シリーズものの作品を読む時は、1巻から読み始めるのが普通ですよね。

なぜか私は、1巻から読んでみたものの最初の1~2章が遅々として進まず

試しに2巻を読んでみたらすぐに読み終えてしまい、1巻に戻って読破する、と

いうことがよくあります。

この場合、3巻以降は1巻を読了してから読むので、読んだ順番は2→1→3・・・です。

 当然、2巻ですから1巻の出来事が書かれている部分があり、

はじめて読む私からすれば「何のこっちゃ」状態なのですが、

これが意外と気にならないのです。

・・・・・・やっぱりおかしいのでしょうか?

 

 「『ハリー・ポッター』シリーズで何巻が好きですか?」と聞かれたら

「ダントツで3巻です」と迷わず答えます。

 このシリーズ作品も2→1→3の順で読んでいました。

1巻を脇に放り、適当に開いた2巻のページを流し読みをしていた私ですが、

気づけば夢中になっていて、読み終えたらすぐに1巻に取りかかりました。

当時の私は本が好きで他にもファンタジー作品は読んでいましたが、

この作品を読んだ時、他の作品とは全然違う、と衝撃を受けました。

 

「ファンタジーなのに、ハリーは自分と同じ、生きているただの男の子みたい」

 

あまりの衝撃にびっくりしましたし、覚えている限り本屋で予約して

発売を心待ちにした作品は、これがはじめてでした。

 

 そして届いた第3巻「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

 もう、夜も眠れません。

面白すぎて家の中を本を小脇に抱えて歩き回る始末。

食事中も本を自分の真後ろに置いておき、ちらちら横目で眺め、

隙あらばぺらっとめくっては「行儀が悪い」とたしなめられました。

 しかし、そんなことでは堪えません。

布団に入るぎりぎりまで読み続け、

布団に入った後は懐中電灯を持ち込んで読み進め、

時折家人が部屋の前を通る時は灯りを消して寝たふりを決め込みます。

そして寝不足のまま、翌朝ランドセルに本を突っ込むのでした。

 

”「われ、ここに誓う。 われ、よからぬことをたくらむ者なり」”

書籍「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

J. K. ローリング 著

松岡佑子 訳

 

映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

2004年

アルフォンソ・キュアロン 監督

 

 リアルタイムで作品を読んだ当時は、「逆転時計(タイムターナー)」が最高に

魅力的な魔法道具に思えました。

過去をやり直せるなんて!

昨日のテストをもう1回やらせて!!

ところがこの年(アラサー)になるともう、やり直したいことは山のようにあり、

いちいち戻る気にもなれません。

 と、いうことで改めて読み直すと、欲しくなるのは「忍びの地図」です。

「透明マント」も捨て難いけど、自分が幽霊になってしまったようでちょっと嫌。

 主人公:ハリーが手に入れた地図は一見何も書かれていない紙ですが、

合い言葉によってその真価を現し、

学校の詳しい地図と誰がどこにいるのかを示してくれます。

地図があってもなくても道に迷う私が魔女だったら、

広大すぎて誰にも把握できない魔法の城で過ごすには、

このくらい親切な地図がないと不安です。

 

 「透明マント」も「忍びの地図」も共に、ハリーの父親に由来する品です。

ハリーは両親の遺品を持たずに伯母の家に預けられましたが、

魔法使いの道を進むにつれて

かつて父親が手にしていた品々が人づてにハリーの元へ集まります。

 

 「忍びの地図」は「透明マント」とは異なり、

ハリーに譲られる謂れもなく、親友のお兄さんたちから好意で譲られます。

もし「忍びの地図」が同じ魔法の地図でも

開いた瞬間に堅苦しい言葉を告げたり、呪詛めいた言葉で脅してきたら、

ハリーはここまで地図を信用せず、真実にはたどり着けなかったと思います。

親友のお兄さんたちだって有用性は認めても愛着は湧かなかっただろうし、

呪いの魔法がかかっているかも、と思えばハリーに譲ることをためらったでしょう。

 作品には作り手の心が宿ります。

それがユーモアだったら、受け手も思わず笑顔になってしまいます。

そして受け手が意図せず自分の息子だった、なんてことは

魔法のないこの世界でも十分起きうるのだと思うと、

ちょっぴり笑顔になりませんか?

 

【映画のキーワード】

#ファンタジー #冒険 #バタービール

 

ハリー・ポッターアズカバンの囚人<新装版>

ハリー・ポッターアズカバンの囚人<新装版>

 

 

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 [DVD]

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 [DVD]

  • 発売日: 2014/07/16
  • メディア: DVD
 

 

映画鑑賞時のベスト・スナックとは?

f:id:sky_ship:20200426110138j:plain

映画鑑賞時のベスト・スナックとは??


 「映画鑑賞のベスト・パートナー・スナックは何ですか?」と聞かれれば、

万人が「ポップコーンに決まってるでしょ」と答えるでしょう。

座席について眺めれば、半分くらいの観客は何かしらスナックを手にしている

印象ですし、その多くはポップコーンだとわかっていますが、

果たして映画鑑賞時にポップコーンはベストなのか。

 それが問題です。

 

 映画館ではドリンクやスナックを買わない家庭で育ったため

はじめてポップコーンとジュースを買った時の罪悪感といったら、もう!

映画が始まるまでずっと「いいのかしら、こんなに高いもの、いいのかしら」と

ぐるぐる考えながらもそもそポップコーンを食べていました。

  会社員としてあくせく働いていれば、金曜日のレディースデーに少しでも安く

映画を観るために、仕事あがりに映画館に直行するしかありません。

  しかしそうなると浮上してくる問題が、

「お腹がすいて映画に集中できない」ということ。

この問題への対処としてスナックを買い求めるようになりました。

最初の頃はもちろん、ポップコーン一択。

迷う必要はありませんでした。

 ところが、実際に映画館でポップコーンを食べた人ならわかると思うのですが、

ポップコーンは食べ辛いのです。

最早口に入るよりもこぼした数の方が多いし、なんならこぼした先は床ではなく

自分の胸元で、暗さを幸いにシャツの隙間から手を突っ込んで胸下まで

転がり落ちたポップコーンを救出する羽目に。

こうなるともう、「食べ辛くて映画に集中できない」わけです。

 

 私の現時点でのベスト・スナックは、プレッツェルです。

チーズ入りの甘系。

温めてもらえる。

これならこぼれないし、片手で食べられる。

甘いのでお腹も満たされ、ベーグル1個で2時間の上映時間を乗り切れます。

 ドリンクはミルク・ティー派。

本当はコーラなど炭酸系を飲みたいのですが、そうなると「トイレに行きたくて

映画に集中できない」問題がでてきてしまうので却下。

 

・・・・・・家で映画鑑賞するなら、

ポテトチップス(うすしお)とC. C. レモンがベストなんだけどなぁ・・・・・・。